わんぱく兄弟子育て中!フルタイムワーママの仕事も☆家事も☆子育ても!!
子持ちフルタイムワーママの、仕事も家事も子育ても両立の欲張り生活術を伝授します!
資格取得

育休中に簿記検定取得のすすめ。事務職への再就職・部署移動を狙う方は簿記の資格を取ろう!

こんばんは。育児の合間に簿記の資格を取ったあずきです。

子供の保育園入園後は、病欠や保育園行事にお休みの取りやすい事務職に再就職したいんだよね。

育休前の仕事は残業や休日出勤が多くて・・・育休後は急な病欠や行事もあるし、そもそも時短がいいし・・・
できれば仕事の調整をつけやすい総務や経理みたいな管理部門に部署移動したいな。

子どもを保育園に預けて働くにあたって、こんな希望を持つママは多いですよね。

そんなママにおススメの資格が簿記検定

総務・経理といった管理部門の仕事は、派遣やパートとしての求人も多く、
締め日等、休めない数日を除いては比較的休みや早退がしやすいことが多いです。

そのため、働くママに人気の職となっておりますが、
そこで就職や部署異動希望の大きな武器になるのが簿記の資格です。

この記事では、仕事と育児家事の両立がしやすい事務職(特に管理部門)への
就職・部署異動を考えてるママさんに簿記資格の有効性をお伝えいたします!

簿記検定とは

簿記とは、お金や財産に関する取引を帳簿に記録することです。

商品の仕入れや販売など、どのような会社であっても
お金や財産の動きは日々あります。

そのような動きを帳簿に残す作業が簿記です。

私たちは、家庭でのお金の出し入れを家計簿につけたりしていますよね。
簿記は、その会社バージョン、つまり「会社の家計簿」ってことです。

ただし、家庭の家計簿と違って、会社の帳簿は誰がみても分かるように記す必要があります。

その帳簿のつけ方を勉強し習得するのが簿記検定です。

日商簿記の試験について

日商簿記では初級・3級・2級・1級とありますが、初心者は3級から、
経理の知識が多少ある方は2級からの取得をおすすめします。

主な試験内容は下記のとおりです。

日商簿記3級

試験時間:60分
試験場 :全国各地で行います(2020年12月よりネット試験方式も導入されてます)
試験日  :6月・11月・2月
合格ライン:70点以上
合格率  :40%~50%

簿記3級は、社会人が知っているべき基本知識として多くの企業から評価されております。

小規模の株式会社の簿記が学習対象となっております。
(従来は個人商店の帳簿が学習対象でしたが、2019年から変更になりました)

きちんと勉強すればそれほどむつかしいものではなく、
持っていれば履歴書に書ける資格なので、育休中に取得しておくことをおすすめします。

日商簿記2級

試験時間:90分
試験場  :大学・専門学校などの会場やその他全国各地の施設(ネット試験も導入済)
試験日 :6月 11月 2月
合格ライン:70点以上
合格率  :20%~30%

2級になると、商業簿記のほかに、工業簿記(商品を自社で製造して販売する際の帳簿)
入ってきます。

商業簿記の内容もより複雑になり、難易度は上がります。

日商簿記は難易度が上がる分、持っていると経理・財務関係の再就職の際に即戦力になる
みなされ、とても有利に働きます。

育休中に簿記取得を目指す方へ おすすめ勉強法

簿記3級は100時間程度、簿記2級で200時間~400時間が標準勉強時間だと言われております。

100時間って聞くと気が遠くなりそうですが、
1日2時間ずつ勉強したとして、簿記3級で50日(つまり1か月半)、簿記2級で100日(つまり3か月)
です。

1日2時間、1か月半なら勉強できそうですよね!
多少時間が短かったり、できない日があったとしても3か月もあれば習得できそう!

数ある資格の中でも、比較的勉強しやすく習得しやすい、そして
多くの企業で有利に働く簿記検定は再就職を狙うママにとってもおすすめなんです!

育休中の勉強時間の作り方

とはいえ、育休中って意外と時間ないですよね!

昼間は家事育児で時間なんて全くないし、昼寝中は夜泣きで寝不足な自分も一緒に昼寝もしくは
たまった家事だし、赤ちゃん一人でおとなしく遊んでくれる時間ほとんどない!

そんな私は、昼間の勉強はあきらめて、夜の時間に集中して勉強してました!
だいたい子供が寝て最低限の家事が終わるのが21時30分頃、そこから2時間ほど
勉強してました!
毎日を目指してましたが、子供の寝かしつけと一緒に寝落ちしたりすることも
多かったのでできない日もしょっちゅうで、結局わたしは簿記3級で3か月くらい
勉強してました!

私は夜のまとまった時間を勉強にあてましたが、スキマ時間を勉強に充てるのもおすすめ!

子どもがお昼寝や一人遊びをしているときに、添い寝したり横で座りながら
テキストを読むこともできます!

育休ママたちは、思ってるほど時間があるわけではありません。

スキマ時間を利用して、少しずつ勉強を進めていきましょう!

簿記検定 おすすめ勉強法

さて、簿記検定、ちょっと興味あるな~ってママさん。

実際どのように勉強したらいいのか、テキストはどうやって選ぶのがいいのか
悩みますよね。

ここでは、簿記検定の勉強法を2つ紹介します。

簿記検定おすすめ勉強法

・通信講座に申し込む
・テキストを購入して独学!

通信講座に申し込む

通信講座のメリット・デメリット

メリット
・最新情報の組み込まれた実績あるテキストが手に入る
・勉強スケジュールがある程度組まれているためそれに沿って勉強できる

デメリット
・費用が高い

お金が許すのであれば、通信講座は育児中のママにはとってもおすすめ!

なにせ育児中って時間が全然ないですよね!

テキストを選ぶ手間・スケジュールを組む手間も省かれ、さらに疑問点は質問できるため
自分で調べる手間まで省けます。

最新情報と実績のあるテキストが送られてきて、さらに勉強スケジュールまで
組んでくれている、通信講座はかなり勉強しやすいです。

ただ、デメリットとしては、費用の高さがあげられます。

独学に比べると、かなり費用は跳ね上がりますが
その分送られてくるテキストと添削等のシステムは
費用相当の効果が得られます。

独学で勉強する

独学のメリット・デメリット

メリット
・費用が安く済む
・テキストを自分で好きに選ぶことができる

デメリット
・テキストを選ぶ手間がかかる
・自分で勉強スケジュールを組む必要がある。
・モチベーション維持が大変

独学での勉強のメリットは費用が安くすむことです。

購入するテキスト代のみで勉強できるため、あまりお金をかけたくない人におススメです。

ただ、テキスト選びからスケジュール管理まで自分ですべて行うこと、疑問点は自分で調べる
必要があること
など、通信講座に比べてかなり手間と時間がかかるため、
ある程度自分の時間が取れる方にお勧めの勉強法になります。

再就職に向けて簿記の資格をとろう!

さて、簿記の資格についてお伝えしましたが、
なんども繰り返しますが、再就職を目指す育児ママにとって簿記の資格取得は本当におすすめ

資格のなかでも手軽に取れて、履歴書にも書ける!

育児ママにおすすめな事務職就職に有利に働く!

そして多くの会社で評価されやすい、類まれな資格です。

何度もお伝えしますが・・・

育児ママへ
簿記資格、ほんっとーーーーーに
おススメです!!!!

再就職を目指すママさん、ぜひ簿記の資格取得をご検討ください♪

育休中にできる働くための準備については
こちらの記事をご参照ください♪

ワーママになっても仕事が辛くならないために!子育てママが働く前に準備しておくこと5選 こんにちは!ワーママ歴6年のあずきです。 子供を産んで、毎日あわただしく育児に追われて1年ほどたった頃。 子供が1歳を迎え...